2022年8月

ボクシング講座
パンチ講座【ストレートについて】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回は、パンチ講座【ストレートについて】をお話ししていきます。 ストレートは、構えた時に後ろにある手をまっすぐ打つパンチです。ボクシングは利き手を後ろに構えてるのがほとんどなので、例えば右利きの場 […]

続きを読む
ボクシング講座
パンチ講座【ジャブについて】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回はパンチ講座【ジャブについて】お話ししていきます! ジャブというのは、構えた時に前にある手をまっすぐ打つストレートのパンチです。ジャブに関しては、ダメージを与えるだけではなく、フェイントだった […]

続きを読む
ボクシング講座
【ステップをレベルアップしたい人にオススメのトレーニング法】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回は【ステップをレベルアップしたい人にオススメのトレーニング法】についてお話ししていきたいと思います。 ボクシングの練習で一番大事なのは、構えを崩さずにステップをし続ける、足を止めないということ […]

続きを読む
ボクシング講座
【ステップの練習ポイント6選】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です。 今回は大まかに【ステップの練習ポイント6選】についてお話ししていきたいと思います。 ステップは、大きく分けると2種類あります。・一つ目は、歩行・二つ目は、踏み込み、バックステップ、サイドステップな […]

続きを読む
ボクシング講座
【オススメの重心の乗せ方】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です。 今回は【オススメの重心の乗せ方】についてお話ししていきます。 僕が一番オススメの重心は【体の真ん中】です。これは、前記事で説明した、縦スタンス・横スタンス、ファイターボクサーなどボクシングスタイル […]

続きを読む
ボクシング講座
手の構え方【前に出して構えるor顔に近いところで構えるメリット・デメリット】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です。 基本的に利き手の位置は、顎あたりに置いておくのが基本です。 逆の手の位置をどうするかで戦い方が変わってきます。今回は、手を【前に出して構えるor顔に近いところで構える2通りのメリット・デメリット】 […]

続きを読む
ボクシング講座
ボクシングの構え方(応用編2)【ファイタータイプにおすすめの構え方】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です。今回は【ファイタータイプにおすすめの構え方】についてお話ししていきます! このタイプにおすすめな構え方は【横スタンス広め、縦スタンス狭めの構え方】です。足を横に広く構えて立つので、体は正面向きになり […]

続きを読む
ボクシング講座
ボクシングの構え方(応用編)【踏み込みのスピードに自信がある人におすすめ】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です。今回は【踏み込みのスピードに自信がある人におすすめの構え方】についてお話ししていきます! このタイプにおすすめな構え方は【縦スタンス広め、横スタンス狭めの構え方】です。文章の通り、基本の構えに比べて […]

続きを読む
ボクシング講座
ボクシングの構え方(基礎編)|ボクシング講座

こんにちは!椎野です。今回は、ボクシング初体験の方へ【ボクシングの構え方(基礎編)】を説明します。 僕はプロ選手に指導するときも、基礎から作り上げることを意識しています。なんでもそうですが、形が一度出来上がってしまうと、 […]

続きを読む
プロ育成
試合結果|2022年8月9日(火)|中川健太・鈴木なな子・藤田炎村・宝珠山晃・佐藤祐|ダイヤモンドグローブ|後楽園ホール

中川 健太(Nakagawa Kenta) 日本Sフライ級タイトルマッチ10回戦 日本スーパーフライ級王者WBAスーパーフライ級7位WBO Asia Pacificスーパーフライ級5位◯中川 健太(36=三迫) 判定3- […]

続きを読む