ボクシングトレーナー椎野大輝は、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。また、本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。椎野です。

本記事では、自分が一番力を発揮出来るスタイルや距離感をどのようにして把握すれば良いのか詳しく解説していきます。

また、トレーナーとして根拠のある勝ちに繋げるために意識している指導の方法についても合わせてお話ししていきますので、ぜひ参考にしてください。

ボクシングで勝つためにやるべきこと3選

  1. 自分の特性を知ること
  2. 自分の戦いやすい距離感を知ること
  3. 自分の感覚を大切にすること

❶自分の特性を知ること

どんな競技や仕事においても、長所と短所を知っておくことがとても大切です。
ボクシングは、自分の身体的特徴や特性、感覚を生かしたボクシングスタイルを組み立てることが一般的です。

具体例❶身長が高めでリーチが長い選手の場合

この特徴がある選手は、遠い距離・ロングレンジでのアウトボクサー型のスタイルがやりやすいです。

遠くからパンチを打って相手に近づけさせない。
相手が前に出てくれば一定の距離を保ち、自分のリーチの長さを活かせる距離で戦うボクシングスタイルが作りやすかったりします。
相手に近寄られて、懐に入られてしまった場合は、クリンチなどで相手の攻撃を寸断し、自分の得意な距離で戦う時間をできる限り長くするように戦います。

具体例❷背が低くリーチは短いが体が強い選手の場合

この特徴がある選手は潜り込んでいくインファイターが基本的には多いです。

重心を低くしガードをタイト目に構え、頭を振ったりブロッキングなどの防御を駆使して相手に接近し、フックやアッパー、ボディーブローなど、接近戦でより力の入るパンチを多く打ちます。

相手に常にプレッシャーをかけ、体力やダメージを蓄積させ、削っていきやすい戦い方でもあります。

具体例❸気が弱く打ち合うことが苦手な選手の場合

この特徴がある選手は、打たれることを嫌うため相手のパンチへの警戒心が高く、ディフェンス能力が向上しやすい傾向にあります。

そのディフェンス能力を活かして、相手の攻撃の後や攻撃する瞬間を狙う、カウンターパンチャーというスタイルができると思います。

その場合、相手がパンチを打ってくるのを待っているだけだと相手のペースになりやすいです。フェイントや駆け引きを習得し、自分のリズムで試合のペースを作ることができれば、ディフェンスやカウンターの精度が上がります。

最短の勝ち道は自分の特性を活かすこと

最短で勝ち道を作るには、自分の特性を生かしたボクシングスタイルやベースをまず作りましょう。
なんでもできるトータルファイターはなかなか難しく、時間がかかります。

❷自分の戦いやすい距離感を知ること

戦いやすい距離感というのは、人それぞれ違います。
身長が低くても、遠い距離でのボクシングをやる人もいます。

背が低い・リーチが短い・スピードがない。しかし遠い距離がやりやすい。
そういう選手が、入るタイミングやフェイントなどを磨いてアウトボクシングするというパターンもあります。
フェイントや騙し合いがうまい人は、体格関係なくこのスタイルでやっていたりします。

アマチュアボクシングで並木月海選手がいますが、体は小さいですがスピードを活かしたアウトボクシングが非常に上手いです。

逆に体が大きなインファイターもいます。背が高いからアウトボクサーじゃないといけないということももちろんありません。

自分の戦いやすい距離感を知るポイント

大切なのは、何が得意で何が不得意かということを理解し、それを踏まえてボクシングスタイルを組み立てることです。

❸自分の感覚を大切にすること

僕は選手に、自分が一番やりやすいと感じる方法を大切にして欲しいと思っています。それがその選手にとって最適なスタイルだからです。

一緒に練習する仲間がいる方は、自分がどんなスタイルでボクシングを組み立てるか、トレーナーや周りの人たちの意見を参考にする選手も多いと思います。いろんな意見があって戸惑った時は是非これを思い出してください。

僕もトレーナーとして、選手の特性を踏まえてボクシングスタイルを提案させてもらっていますが、何より大事にしているのは選手の感覚です。実際に動いてみた結果、選手がどう思ったか、どう感じているのか確認をとりながら、最適なボクシングスタイルを探っています。

ボクシングでは、これが絶対に正解・これをやっておけば間違いない、というものはありません。
いろんなやり方を試して、しっくりくるボクシングスタイルを見つけてください。

ボクシングで勝つために:〇〇をシュミレーションすべき

戦略や戦う相手によっては、長所が短所になることも、短所が長所になることもあります。

自分の長所が短所になる場面と、短所が長所になる場面を普段からシミュレーションしておくと、勝つ確率は高くなります。

【畑山隆則選手から学ぶ】自分の弱点を理解することが強さに繋がる

僕がボクシングを始めたきっかけでもある、畑山隆則選手VS坂本博之選手の試合の時に、畑山選手が言っていたセリフで印象的なものを紹介します。

「僕にはパンチがない。僕は顎が弱い。坂本選手はパンチがあって顎が強い。だから僕が勝つんです。」

というセリフです。

一見矛盾するような印象を受けますよね。

しかしこれは、畑山選手が自分の長所と短所を理解した上で、坂本選手を上回るボクシングスタイルを作れたという自信があったからこその発言だと思います。

実際の試合では、坂本選手の長所であるパンチと打たれ強さに対し、畑山選手がコンパクトに手数を出すこと・ディフェンスをすること・ガードを上げることで、畑山選手の10回TKO勝ちという結果になりました。

ポイント

ボクシングで勝率を上げていきたい方は、自分の長所と短所が出る場面をよくシミュレーションしておきましょう。

勝率トップの秘訣:プロボクシングトレーナーの指導法

僕の考え方のベースは、自分の特徴を知ってスタイルを組み立て勝ち道を作る事です。
選手の特性を見て、実際の動き方を見て、やりやすい距離・得意なパンチを見ながらボクシングを組み立てます。

ポイントは短所を伸ばすより先に長所を伸ばす事

長所を伸ばしていくことによって短所が消えることもあるので、まずは長所を生かすためにはどうすれば良いのか、また長所が短所になりうる場面の想定も踏まえてボクシングスタイルを作っていきましょう。
短所を先に伸ばそうとすると、長所が消えてしまうこともあるので注意しましょう。

ボクシングで勝つためにすべきことまとめ

ボクシングの試合で勝つには単純に「もらわずに当てる」ことが重要です。

勝敗のつけ方として、一番はパンチをもらわずにパンチを当てればいいので、自分の長所と短所をふまえた上でこれを考えるのが勝ち道の作り方です。

ただ、相手は毎試合変わってくるので対戦相手ごとにこれを考えるのは難しく感じますよね。そんな時は相手のことはひとまず置いて自分のボクシングを確立することに集中してください。

自分はこのパターンで勝つ、このパンチを当てる、このディフェンスを極めるなど、得意なものでまずはボクシングの軸を作ってください。対戦相手に当てはめて、戦略を練るのはそれができるようになってからで良いと思います。

相手に合わせすぎて自分のボクシングを捨てるのは良くないです。繰り返しになりますが、自分の勝ちパターンを明確に作ることが大事です。
相手への当てはめ方がわからない、自分のボクシングの軸を作るのが難しい、周りに聞ける人がいなくて困っている、そんな方は、ぜひご相談ください。

また、メンタルのコントロールも勝率を上げるために非常に重要な戦略です。合わせてご覧下さい。

試合に勝つためのメンタル戦略:精神力を鍛える3つのステップ|ボクシング講座

ボクシングトレーナー椎野大輝は、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。また、本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。こんにちは、椎…

🔗もっとボクシングがうまくなりたい方はこちら👇

⏩基本技術を学ぶ

⏩トレーニング・体力強化方法を学ぶ

メンタルトレーニングを学ぶ

というわけで今回は以上です。


技術は練習を続ければ伸びていきます。

でも、結果が出せるかどうかは“考え方”や“向き合い方”で大きく変わります。

「このままでいいのかな」「もっと成長できるはずなのに」
そんなふうに感じた時は、一度マインドを整える時間を取ってみてください。

僕もこれまで、そういうタイミングを経験した選手たちを何人も見てきました。

必要なのは、迷った時に支えになる考え方と、前を向く力です。

自分をもう一段階引き上げたいと思った時は、こちらもぜひ参考にしてください。

本気で変わりたいと思っているあなたへ

「どうしてもうまくいかない」 「限界を感じている」 そんな時は、一人で悩まないでください。

公式LINEでは、ボクシング技術についての自動応答メッセージを用意しています。
気になることやヒントがほしい方はぜひ活用してください。

🔻公式LINEはこちらから登録できます🔻

本気で試合で勝ちたい方、勝率を上げたい方へ。

椎野大輝のパーソナルトレーニングは、 KO勝利を狙えるパンチ力強化、戦術設計、メンタルサポートまで、 全てを個別カスタマイズして提供しています。

「格上をひっくり返したい」「試合で勝てる武器がほしい」 そう思うなら、ぜひ体験してみてください。

🔻パーソナル詳細・申込みはこちらから🔻

日々の技術相談・戦略構築をオンラインで継続したい方へ。

「試合直前でも相談できる環境がほしい」 「相手分析や戦略立案を一緒にやってほしい」 そんな方は、ガチボクオンラインをご利用ください。

これまで10,000件以上の相談実績。 あなた専属のパートナーとして全力でサポートします。

🔻『ガチボクオンライン』詳細はこちらから🔻

世界を目指すプロ格闘家のための極秘ボクシング教室『ガチボク-PRO-』も開催中です。

✅ 実績ある指導法
✅ 個別フィードバック
✅ 戦術・戦略構築
✅ 実力者同士が競い合う成長環境
✅ 90分間の極限集中トレーニング

限られた本気の格闘家のみ参加可能。 機密性の高い特別な環境で、あなたの限界を超えるサポートをします。

🔻ガチボク-PRO-の詳細・登録はこちらから🔻
(登録無料・30秒で完了)

しいの

【この記事を書いた人】
アマチュア実績全国3位(東洋大)
元プロボクサー
世界ランキング最高7位
第43代OPBF東洋太平洋バンタム級王者
ボクシング特化型パーソナルトレーナー
世界・東洋・日本チャンピオン10名輩出
キッズボクサー全国チャンピオン5名輩出
キックボクサー世界チャンピオン指導

分析と戦略を丁寧に行い、完全カスタマイズされた指導法、機能解剖学を活かした根拠ある指導法を基に、勝利に直結する唯一無二のボクシングを提供しています。