【強いパンチを打つための3つのポイント】|ボクシング講座
こんにちは!椎野です!今日は【強いパンチを打つための3つのポイント】についてお話ししていきます。
それは
1、全身のパワー、出力アップ
2、正しいパンチのフォームで打つ
3、脱力
の3つです!
1つ目のポイントは全身のパワー、出力アップについて。
マッチョな人でもパンチが弱かったり、ガリガリなのにすごいパンチがあったりすることがあります。マッチョな人でパンチが弱い場合、これは打ち方ができていないのが原因です。ただ、基本的には体のパワーと瞬発力があった方が、強いパンチは打ちやすいです。パンチを打つ際の瞬発的な出力と全身のパワーを上手く出せれば強く打てます。また、パンチが当たった時にしっかりその衝撃を受け止め、そこから撃ち抜くための筋力とパワーが必要で、それがないと当たった衝撃に体が負けて強く打ち込めません。
2つ目のポイントは、正しいパンチのフォームで打つということ。
1つ目のポイントの繰り返しになりますが、すごいマッチョなのにパンチが弱い人、これはフォームができていないことが原因です。筋肉や筋力がある人でやりがちなのは、その筋力に頼って打ってしまい、手打ちになってしまうことです。全身に筋肉はたくさんありますが、一番強いのは下半身と体幹の力です。腕力はそれに比べてとても弱いです。例えば、足でジャンプするのは楽だけど、手で逆立ちしてジャンプするのは大変ですよね。そのくらい下半身の力は強いです。そして体幹の芯の力も強いです。これを、パンチに乗せないと強いパンチは打てません。逆にガリガリの人は、力に頼って打つことができないので、全身を上手く使うフォームで打ち、パンチが強かったりします。男性より筋力のない女性がフォームがきれいなことが多いのも、力に頼ってないからです。このように正しいフォームを意識して、拳に一番力が乗る、一番スピードが出る打ち方をすることにより、強いパンチが打てるようになります。
3つ目のポイントは、脱力。脱力というのは、その名の通り力を抜くこと。力を抜くと体が連動しやすいです。先ほどのことと矛盾しているように聞こえますが、力に頼らないことが重要です。例えば30キロの重りを持ち上げるとします。30キロの重りを持ち上げるときに、手だけで持ち上げるときついですよね?それをいかに楽に上げるかということを考えてみてください。全身を使って上げようとすると思います。脱力することで全身の連動が効きます。全身の筋力を使うためには脱力が必要なのです。パンチを打つ瞬間、当たる瞬間というのは力が必要なのですが、その途中は力を抜かないと拳のスピードが出ません。力を抜いて全身の力でいかに『楽に』『強く』『速く』打つかということを意識する必要があります。当たる瞬間も力を入れないとダメなので、少し難しいですが、力を入れる瞬間を見極めて打ちます。
以上3つのポイントがパンチ力の強化に繋がります。説明が少し難しかったですが、まず初めは全身のパワーをアップさせることと、全身を使った正しいフォームで打つことをとにかく意識して身につけていってください。正しいフォームが身についた後で、だんだん脱力してスピードを上げることを意識するようにしてください。力を抜こう抜こうと意識すると、逆に力が入ってしまうことがあるので、初めはフォームが多少大きくなってもいいので、まずは力を抜いて全身で打つ→当たる瞬間に力を入れる(拳の握りや手首の返し)という練習をしてみてください。
パンチ力の衝撃をイメージしてもらえるといいのですが、例えばぎゅっと手に力を入れます。ぎゅっと力を込めて握りながら手を前に伸ばすのと、力を抜いて手を前に伸ばすのでは、どちらのスピードが速いでしょうか?力を抜いた状態の腕の方が速く伸ばせますよね?力が入った腕というのは、例えで言うと棒です。拳が重りだとします。同じ重りがあるとして、例えば棒の先に重りをつけて振るのと、糸の先に重りをつけて振るのでは、どちらが重りがぶつかる衝撃が強いと思いますか?力を入れれば入れるほど、棒は重くなります。思い切り振った場合、糸の先の重りの方が速いスピードで動くので、当たった衝撃が強くなります。このように脱力することで、拳のスピードが上がり強いパンチが打てるようになります。打つ瞬間の拳の握りは忘れず意識して下さい。
強いパンチにも種類があって、重いパンチ、固いパンチ、キレるパンチなどといろいろ種類がありますが、一番効くパンチは固くてキレのあるパンチです。重いパンチは、どちらかというと押すパンチになるので、ダメージを効かせるものというより、体勢を崩すためのパンチと考えてください。よりダメージを与えるのは、スピードに乗った拳をしっかり握って打つ、固くてキレのあるパンチです。身につけるには、3つのポイントを意識して練習してください。効かせるパンチが打てるようになると思います!
ここまで強いパンチの打ち方ついてご説明しましたがいかがだったでしょうか?少々言葉では説明が難しく上手く伝わりきってないかもしれません。
僕は三迫ボクシングジムでプロ選手を専門に指導しています。選手達と組むときは、選手一人一人の体格や得意な動き、性格も見ながら、強みを見つけるところから始めて、一人一人ボクシングスタイルを確立していきます。全員に同じボクシングを教えることはしません。苦手な動きがある場合は、動きを見てからなぜ苦手かを分析し、重心の位置など細かい部分から修正していきます。根性論ではなく、筋肉や関節の仕組みなどを理解した上で、動き方を修正しています。必要なトレーニングももちろん一人一人違うと思っています。僕のパーソナルトレーニングでは、知識と経験に基づいて、あなたの特性に合わせたあなただけのボクシングを提案・指導しています。ボクシング初心者でも受けられますか?とご質問いただくことも増えましたが、もちろん大歓迎です。一度癖がつくと修正が難しい基礎こそ正しく覚えることで、その先のボクシングの可能性が無限に広がっていくと思っています。少しでも気になる方は、カウンセリング無料で行っていますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ボクシングが好きな全ての方へ、必ず役に立つ情報を発信していきます!次回もお楽しみに!