ボクシングトレーナー椎野大輝は、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。また、本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは椎野です。

今日は、ボクシングの練習方法の一つである「マスボクシング」についてお話しします。ボクシングは、実戦に近い練習が非常に重要ですが、いきなりスパーリングに挑むのはリスクが伴います。マスボクシングは、実戦に近い形での練習を可能にしつつ、ダメージを最小限に抑えることができる素晴らしい練習法です。この記事では、マスボクシングの基本からその種類、そしてなぜこれがボクシング練習において重要なのかを解説していきます。また、効果的な練習方法と、練習時に意識すべきポイントについても触れていきたいと思います。

実戦練習の前段階:マスボクシングとは

マスボクシングは、スパーリングという本番さながらの実戦練習の一歩手前の練習方法です。本来のマスボクシングでは、グローブとヘッドギアを付けて寸止め(当たる直前にパンチを止める)で実戦練習を行います。そこでは、パンチを打つ距離感やフェイントを含めた駆け引き、ディフェンスを中心に練習していきます。

マスボクシングの種類

普通の寸止めのマスボクシングの他にも、ちょっと当てるマススパーリング(ライトスパーリングとも言います)があり、マスボクシングには種類があります。 条件マスというものもあります。これは、武道でいう約束稽古のようなものです。一人がパンチを打ち、もう一人がディフェンスする練習や、ディフェンスした方が打ち返すところまでの練習、接近戦のみなど、条件を決めてマスボクシングを行います。これはディフェンス練習や駆け引きの練習に不可欠な方法です。 僕はアマチュア出身なのですが、アマチュアはこういった条件マスやマスボクシングを毎日のように行い、基礎的なディフェンスや駆け引きのレベルを上げることが多いですが、プロのジムではスパーリングが主体で、マスボクシングが少ない印象です。スパーリングばかりだとディフェンスや駆け引きの基礎を意識することが難しく、ダメージがたまりやすいというデメリットもあります。まずはマスボクシングでディフェンスや駆け引きの基礎を染み込ませてからスパーリングに挑む流れが良いと個人的には思います。

マスボクシングの重要性

マスボクシングなら毎日行ってもダメージがたまらないため、毎日ディフェンスや駆け引きの練習、対面練習ができます。実戦を強化したい人は毎日でも行いたい練習です。個人的にはミットやサンドバッグよりも大切だと思いますので、実戦を強化したい人はマスボクシングをしっかり練習メニューに取り入れることが必須だと思います。

練習方法の段階性

スパーリング、マスボクシング、シャドーボクシングなど、さまざまな実戦練習がありますが、シャドーでできないことはマスボクシングでできず、マスでできないことはスパーリングでできず、スパーリングでできないことは試合でできません。段階を追って練習していくことが重要です。

実戦を強化したい人はさまざまなマスボクシングをたくさん行うことが良いと思います。 試合直前のプロ選手は、14オンス〜16オンスの少し大きめのグローブを使ってヘッドギアも付けて行います。試合時は8オンス(重量級は10オンス)でヘッドギアなしですが、試合が近づくと試合用グローブでヘッドギアなしでマスボクシングを行うこともあります。これは試合感覚にかなり近い状態で練習できるため、ディフェンス感覚やグローブの大きさによる距離感の確認に良いと思います。

技術レベルを上げる条件マスについては、また応用編でお話しします。

練習時の意識

マスボクシングや実戦練習を行う際に重要なのは、ただ闇雲に行うのではなく、何を練習するか、何を意識して練習するかを考えて行うことです。例えばマスボクシングを条件なしでフリーで行う際に、「今日はディフェンスを重点的に意識する」「距離感を大事にする」「相手の打ち終わりを取ることを練習する」など、ラウンドごとでも良いので意識するポイントを決めて練習することが良いと思います。そうすることで技術が伸びやすくなります。

まとめ:マスボクシングの重要性とその効果的な活用法

マスボクシングは、実戦に近い練習を可能にしながらも、ダメージを最小限に抑えることができる非常に効果的なトレーニング方法です。ディフェンスや駆け引きの基礎を身につけるためには、この練習を日常的に取り入れることが重要です。また、条件マスを通じて特定の技術を集中的に磨くことも、技術向上には欠かせません。実戦を強化したい方々は、マスボクシングのさまざまな形式を積極的に活用し、段階的にスキルアップしていくことが望ましいでしょう。試合直前の練習では、試合用グローブでのマスボクシングを取り入れることで、試合感覚を磨くことも可能です。最終的には、何を目的として練習するかを明確にし、それぞれのラウンドで意識するポイントを設定することが、技術向上への近道となります。マスボクシングやその他の実戦練習を通じて、自分自身のボクシングスキルを一層高めていきましょう。

🔗もっとボクシングがうまくなりたい方はこちら👇

⏩基本技術を学ぶ

⏩トレーニング・体力強化方法を学ぶ

メンタルトレーニングを学ぶ

技術は練習を続ければ伸びていきます。

でも、結果が出せるかどうかは“考え方”や“向き合い方”で大きく変わります。

「このままでいいのかな」「もっと成長できるはずなのに」
そんなふうに感じた時は、一度マインドを整える時間を取ってみてください。

僕もこれまで、そういうタイミングを経験した選手たちを何人も見てきました。

必要なのは、迷った時に支えになる考え方と、前を向く力です。

自分をもう一段階引き上げたいと思った時は、こちらもぜひ参考にしてください。

本気で変わりたいと思っているあなたへ

「どうしてもうまくいかない」 「限界を感じている」 そんな時は、一人で悩まないでください。

公式LINEでは、ボクシング技術についての自動応答メッセージを用意しています。
気になることやヒントがほしい方はぜひ活用してください。

🔻公式LINEはこちらから登録できます🔻

本気で試合で勝ちたい方、勝率を上げたい方へ。

椎野大輝のパーソナルトレーニングは、 KO勝利を狙えるパンチ力強化、戦術設計、メンタルサポートまで、 全てを個別カスタマイズして提供しています。

「格上をひっくり返したい」「試合で勝てる武器がほしい」 そう思うなら、ぜひ体験してみてください。

🔻パーソナル詳細・申込みはこちらから🔻

日々の技術相談・戦略構築をオンラインで継続したい方へ。

「試合直前でも相談できる環境がほしい」 「相手分析や戦略立案を一緒にやってほしい」 そんな方は、ガチボクオンラインをご利用ください。

これまで10,000件以上の相談実績。 あなた専属のパートナーとして全力でサポートします。

🔻『ガチボクオンライン』詳細はこちらから🔻

世界を目指すプロ格闘家のための極秘ボクシング教室『ガチボク-PRO-』も開催中です。

✅ 実績ある指導法
✅ 個別フィードバック
✅ 戦術・戦略構築
✅ 実力者同士が競い合う成長環境
✅ 90分間の極限集中トレーニング

限られた本気の格闘家のみ参加可能。 機密性の高い特別な環境で、あなたの限界を超えるサポートをします。

🔻ガチボク-PRO-の詳細・登録はこちらから🔻
(登録無料・30秒で完了)

しいの

【この記事を書いた人】
アマチュア実績全国3位(東洋大)
元プロボクサー
世界ランキング最高7位
第43代OPBF東洋太平洋バンタム級王者
ボクシング特化型パーソナルトレーナー
世界・東洋・日本チャンピオン10名輩出
キッズボクサー全国チャンピオン5名輩出
キックボクサー世界チャンピオン指導

分析と戦略を丁寧に行い、完全カスタマイズされた指導法、機能解剖学を活かした根拠ある指導法を基に、勝利に直結する唯一無二のボクシングを提供しています。