ボクシングトレーナー椎野大輝は、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。また、本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、椎野です。

今回は、ボクシングの基本中の基本とも言える「シャドーボクシング」についてお話しします。シャドーボクシングは、単なるウォーミングアップではなく、実戦力を高めるための最も重要な練習方法です。この練習法を理解し、効果的に取り入れることで、あなたのボクシングのスキルは確実に向上します。

それでは、練習の仕方、練習の意味、その練習で意識するポイントについて詳しく見ていきましょう!

合わせて読みたい

マスボクシングのすすめ:実戦力を高める段階的練習法|ボクシング講座

ボクシングトレーナー椎野大輝は、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。また、本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。こんにちは椎野…

シャドーボクシングの重要性

シャドーボクシングは、試合に勝つため、ボクシングが強くなるため、レベルアップするために、一番重要と言っても過言ではない練習です。一言でシャドーボクシングと言っても、いろんな練習の仕方があります。目的によってシャドーボクシングの仕方、意識するポイントも変わってきます。まずは、シャドーボクシングの練習方法について、いくつか説明していきます。

1. フォームチェック

ボクシングを始めたばかりの頃は、打ち方や動きの確認をしっかり行うと思います。これは、ボクシングのレベルがアップしたとしても、確認のために行ったほうがいいです。

最初はゆっくり行いましょう。ゆっくりフォームを確認する、動作を確認する、パンチの角度、バランスを確認してください。ここまでやったら、体も温まってくると思います。徐々にスピードを上げていきます。シャドーボクシングはウォーミングアップにも使えます。

鏡を見て、以下の点をチェックしてみてください。

  1. 打ち方は正しいか。
  2. 打つ時にガードが下がっていないか。
  3. バランスはどうか(重心はどの位置にあるのか)。

2. 動作の習得

これは、動作のフォームチェックと近いのですが、動作の確認です。例えば、次の試合に向けて戦術・作戦を練ったとします。いつもと違う打ち方をする、いつもと違う角度でパンチを打つなどの必要がある場合、その動作を確認しながらシャドーボクシングを行います。その時は、初めはスピードを出さずに行います。新しく習ったことなども確認しながらシャドーボクシングで体に染み込ませていきます。

3. 実戦を想定したシャドーボクシング

相手をイメージして、どこを打つか、どういうコンビネーションを打つか、どういうタイミングで打つかなどを頭で考えながらシャドーボクシングを行います。これは鏡を見ないで行います。

リングを使って行うのも良いです。対戦相手が決まっている人は相手の構え、攻撃、距離、手の位置やディフェンス方法など、またリングでの立ち位置や、リングをどういう風に使うかなども想定して行います。

実戦が強くなりたい方はこのシャドーボクシングが一番大事になってきます。どれだけリアルなイメージを持ってシャドーボクシングができるか、どれだけ沢山の想定をしてシャドーボクシングができるかということが大事になってきます。妄想で構いません。想像で構いません。いろいろ考えて、いろんなパターンを想像して、染み込ませていきます。

実戦を意識してシャドーする時、フォームを意識しながらやっているうちは、まだ強い武器になることは難しいと思います。例えば試合中にパンチのフォームがこうだなどと意識してやることはほとんどないと思います。無意識にできるくらい、反復練習などで体に沁みこませることが大事になってきます。

上達しないと悩んでいる方は、このシャドーボクシングがしっかり出来ていないことが多いです。

体力トレーニングとしてのシャドーボクシング

シャドーボクシングは、体力をつけるトレーニングとしても使えます。体力をつけたい方、プロ選手でスタミナアップ、スピードアップしたい時にも使えます。例えば、20秒全力でシャドーボクシングをして、10秒間休憩して、20秒シャドーボクシングというサーキット形式で行っても良いですし、3分間全力でやってもいいです。これでスタミナ、スピードアップにつながります。

ダンベル(500g〜1kg程度)の軽いものを両手に持ってシャドーボクシングを行うと、よりスタミナアップにつながります。(ダンベルシャドー)こればかりやりすぎると力が入り過ぎてしまいスピードが落ちる可能性があるので注意してください。僕のオススメは、例えば30秒ダンベルシャドーをやったら、30秒ダンベルなしで全力でシャドーボクシング、のように、交互に行うやり方です。試合やスパーの前などにもオススメです。お試しください。

対面シャドーボクシング

実戦を想定した練習をするために相手と対面でシャドーボクシングをするのも良いと思います。実際に相手の動きに反応することです。ただ、恐怖感や警戒心などがないので、実戦とは感覚が遠くなってしまうのですが、向かい合って構えて動くことに慣れると思うので、構えて動くことに慣れてきたら実戦の前にまずは対面シャドーをやってみてください。

シャドーボクシングの重要性の再確認

シャドーボクシングが全ての練習の基礎となります。シャドーボクシングでできないことは、ミット打ち・サンドバッグ・実戦でもできないので、シャドーボクシングでしっかり意識するところを意識してやってください。実戦を志している人は、シャドーボクシングでできないことはマスボクシングでできないし、マスボクシングでできないことはスパーリングでもできないです。スパーリングでできないことは試合でもできないので、段階を追って少しずつレベルアップしていけるようにしましょう。

シャドーボクシングまとめ

シャドーボクシングを効果的に取り入れることで、フォームの確認や動作の習得、実戦を意識したトレーニングが可能になります。この練習法は、ボクシングの基礎を固め、実戦力を高めるために欠かせないものです。日々の練習にシャドーボクシングを取り入れ、しっかりと意識して続けることで、確実にレベルアップを図りましょう。頑張ってください!

他にも実戦に役立つ記事を書いていますので参考にしてみてください。

試合に備える最良の方法:スパーリングの重要性と効果的な練習法|ボクシング講座

ボクシングトレーナー椎野大輝は、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。また、本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。こんにちは椎野…

というわけで今回は以上です。

🔗もっとボクシングがうまくなりたい方はこちら👇

⏩基本技術を学ぶ

⏩トレーニング・体力強化方法を学ぶ

メンタルトレーニングを学ぶ

技術は練習を続ければ伸びていきます。

でも、結果が出せるかどうかは“考え方”や“向き合い方”で大きく変わります。

「このままでいいのかな」「もっと成長できるはずなのに」
そんなふうに感じた時は、一度マインドを整える時間を取ってみてください。

僕もこれまで、そういうタイミングを経験した選手たちを何人も見てきました。

必要なのは、迷った時に支えになる考え方と、前を向く力です。

自分をもう一段階引き上げたいと思った時は、こちらもぜひ参考にしてください。

本気で変わりたいと思っているあなたへ

「どうしてもうまくいかない」 「限界を感じている」 そんな時は、一人で悩まないでください。

公式LINEでは、ボクシング技術についての自動応答メッセージを用意しています。
気になることやヒントがほしい方はぜひ活用してください。

🔻公式LINEはこちらから登録できます🔻

本気で試合で勝ちたい方、勝率を上げたい方へ。

椎野大輝のパーソナルトレーニングは、 KO勝利を狙えるパンチ力強化、戦術設計、メンタルサポートまで、 全てを個別カスタマイズして提供しています。

「格上をひっくり返したい」「試合で勝てる武器がほしい」 そう思うなら、ぜひ体験してみてください。

🔻パーソナル詳細・申込みはこちらから🔻

日々の技術相談・戦略構築をオンラインで継続したい方へ。

「試合直前でも相談できる環境がほしい」 「相手分析や戦略立案を一緒にやってほしい」 そんな方は、ガチボクオンラインをご利用ください。

これまで10,000件以上の相談実績。 あなた専属のパートナーとして全力でサポートします。

🔻『ガチボクオンライン』詳細はこちらから🔻

世界を目指すプロ格闘家のための極秘ボクシング教室『ガチボク-PRO-』も開催中です。

✅ 実績ある指導法
✅ 個別フィードバック
✅ 戦術・戦略構築
✅ 実力者同士が競い合う成長環境
✅ 90分間の極限集中トレーニング

限られた本気の格闘家のみ参加可能。 機密性の高い特別な環境で、あなたの限界を超えるサポートをします。

🔻ガチボク-PRO-の詳細・登録はこちらから🔻
(登録無料・30秒で完了)

しいの

【この記事を書いた人】
アマチュア実績全国3位(東洋大)
元プロボクサー
世界ランキング最高7位
第43代OPBF東洋太平洋バンタム級王者
ボクシング特化型パーソナルトレーナー
世界・東洋・日本チャンピオン10名輩出
キッズボクサー全国チャンピオン5名輩出
キックボクサー世界チャンピオン指導

分析と戦略を丁寧に行い、完全カスタマイズされた指導法、機能解剖学を活かした根拠ある指導法を基に、勝利に直結する唯一無二のボクシングを提供しています。