〈景品表示法に基づく表記〉本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。コンテンツに商品プロモーションが含まれている場合があります。

ボクシングを学び始めたばかりの方にとって、最初の一歩はしっかりとした基礎を築くことから始まります。その中でも、「ワンツー」はボクシングの基本中の基本であり、ワンツーをマスターすることは、ボクシングの世界で上に行くために非常に重要なステップです。ボクシングの基本を理解し、それを繰り返し練習することで技術が高まり、オリジナリティを含めた動きも可能になります。今回は、そんなボクシングの基本である「ワンツー」について、その重要性や基本的な打ち方、さらには実戦での応用方法まで詳しく解説していきます。

  • この記事を書いた人
しいの
  • 元プロボクサー
  • 世界ランキング最高7位
  • 東洋太平洋タイトル獲得

20年以上のボクシングキャリアを活かし

  • ボクシング特化型パーソナルトレーナー
  • トレーナー育成コーチ
  • プロ専門ボクシングトレーナー

として活動しています。
担当した選手がチャンピオンベルトを獲得した数は10本以上。勝率はプロボクシング界の中でもトップクラス。

ボクシング好きなあなたに役立つボクシング情報を発信していきます。

  • 本記事の内容

ボクシングの基本:ワンツーについて

ワンツーは、ボクシングにおける最も基本的で重要なコンビネーションです。これはジャブとストレートの組み合わせで、ボクシングを始める際に最初に習う技術の一つです。ボクシングの基礎として、「構え」「ステップ」「ジャブ」「ストレート」「ワンツー」をマスターすることが非常に大切です。ジャブとストレートは、手をまっすぐ伸ばして打つため、射程距離が長く最短距離で相手に当たるため、フックやアッパーのようなパンチよりも遠くから打つことができます。このため、相手の攻撃を受けずに自分のパンチを当てることが可能な利点があります。

基本的なワンツーの打ち方

ワンツーの種類と打ち方には多くのバリエーションがあります。基本的なワンツーは、ジャブを顔にしっかり当ててからストレートを続けるシンプルなものです。

応用編:ジャブの種類と踏み込みの角度を変える

応用編では、ジャブの種類や踏み込みの角度を変えることで生み出されるワンツーをいくつかご紹介します。

例えば、ジャブを斜め上に突き上げることで相手の顎が上がり、その隙にストレートを打つことができます。
また、ジャブを相手の手を弾くように打って空いたところにストレートを打つ方法や、
ガードを固めた相手のガードを開くようにジャブを打ってからストレートを打つ方法も有効です。

フックやアッパーを使ったワンツー

さらに、フックやアッパーを使ったワンツーもあります。フックをジャブのように打つフックストレートや、アッパーを使って相手を起こすような形でストレートを打つアッパーストレートなどがあります。

これらのように、ジャブの使い方に応じて様々な応用が可能で、ワンツーのバリエーションを増やすことができます。

ワンツーを打つ時のコツとは?

ワンツーの基本戦略

ワンツーは最もシンプルなコンビネーションですが、ジャブ(ワン)に対する相手の反応(防御の仕方など)を観察することで、次にどのような打ち方をすればパンチ(ツー)が当たるかが見えてきます。ワンツーを使いこなすことができるようになると、ボクシングの試合でかなり有利です。
ジャブの目的を意識することが重要で、例えばジャブで相手の顎を上げたり、ガードを固めた相手のガードを開くように打つことで、次のストレートが当たりやすくなります。

ワンツーの効果的な使い方

ワンツーを打つときのコツは、その使い方をイメージすることが非常に重要です。当てるジャブなのか、当てないジャブなのか、ジャブの使い方を意識し、パンチの強弱が明確になるように打つことが大切です。
また、的をイメージすることが重要です。牽制の場合は、ストレートを当てることだけに集中し、足で打つことを意識すると、バランスが良くなり、より強いパンチが打てるようになります。

ワンツーの効果的な練習方法

シャドーボクシング

効果的なワンツーの練習方法で最も重要なのはシャドーボクシングです。いろいろなシチュエーションを想定し、多くの動作を意識しながら、シャドーボクシングを通じて技を体に染み込ませることが重要です。シャドーボクシングでできないことは、実戦では絶対にできません。ミット打ちやサンドバッグも重要な練習方法ですが、特に上達を目指す場合は、シャドーボクシングを重点的に行うことをオススメします。

ボクシングのワンツー:まとめ

ワンツーはボクシングの基本中の基本であり、この技術をマスターすることで、試合で優位に立てたり、相手に対して多様な攻撃を展開することが可能になります。基礎から応用まで、正確な使い方を身につけ、ワンツーの効果を最大限に発揮できるようにしていきましょう!

というわけで今回は以上です。