ボクシングトレーナー椎野大輝は、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。また、本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは椎野です。

先日お客様から「試合の作戦や戦略はどのように立てていますか?」と質問をいただきました。なので今回は「ボクシング戦略の立て方:相手を読み解き、自分らしく戦う方法」というテーマでお話ししていきたいと思います。

ボクシングの試合において、勝つことはただの力比べではありません。相手のスタイルを徹底的に分析し、自分の強みを最大限に活かす作戦を立てる。これが、リング上での勝つための鍵となります。しかし、どのようにして効果的な戦略を立てれば良いのでしょうか?

この記事では、試合における作戦や戦略の立て方について、僕自身の経験と海外トップ選手の例を交えながら解説します。
各選手やトレーナーがどのようにして相手を分析し、自分たちの強みを最大限に活かす作戦を練るのか、そのプロセスを深掘りしていきましょう。

試合の作戦・戦略の立て方

一般的な戦略の立て方

試合の作戦や戦略の立て方は、各選手やトレーナーによって様々な考え方がありますが、ほとんどの場合、相手を徹底的に調べて、相手のボクシングスタイルに合わせた対策を考えます。
相手の弱点を探し、どのようなパンチを打ってくるか、どこでパンチが当たるかなどを、過去の試合動画を見て研究して作戦を立てることが多いです。
また、実際に戦うラウンド数を想定して戦略を立てていきましょう。ボクシングの世界戦では12Rを想定した戦略が大切ですし、試合が4Rならば、4Rの戦略を立てましょう。

戦略の立て方:椎野式ポイント

❶培ってきた自分のボクシングをベースに考える

一般的な戦略の当て方をベースに(まずは相手の戦い方、弱点、得意な分野、得意なパンチを見つける)した上で、基本的に自分の選手のボクシングスタイルを相手に合わせます。せっかく培ってきたボクシングの土台やベースがあるため、大きく変えることはしません。

❷作戦はその都度変えていく

担当選手Aと試合をした対戦相手が、担当選手Bと試合をする場合でも作戦は変えています。
例え相手が同じでも、担当選手によってボクシングスタイルは異なるので、それによって作戦も異なります。
各選手は勝ちパターンを持っています。自分のボクシングのベースとなる勝ち方や一番の武器を見つけることが重要です。
自分のボクシングスタイルを大きく崩すと、また最初から作り直すしかないため、あまりオススメしません。

❸相手に全て合わせた戦略はNG

完全に相手に合わせたボクシング戦略を立てた場合、慣れない動きやコンビネーションをしなければならないことも多く、本来の力が発揮できないこともあるため、オススメしません

相手に合わせた戦略の重要性

自分の持っているものを相手にはめることでペースを取りやすくなる

例えば会話の場合、相手に合わせて話し方や話題を変えることがあります。
自分が普段から自然に発している言葉遣いや口調、思考をベースに、相手が喜びそうな話題を振ってみたり、感想を述べるなどしていますよね。相手に合わせることで、一時的に相手のペースになることもありますが、先手を打って相手を自分のペースに引き込む方が、ペースを取りやすくなります。

ボクシングで相手の弱点を見つける方法

ボクシングで対戦相手の試合動画を研究しようとしたが、相手の弱点がよくわからなかった方もいるのではないでしょうか。

そんな時は、どのパンチが一番当たっているか(食らっているか)、どのパンチを避けるのが苦手かなどを意識することから始めると良いでしょう。僕は選手が嫌がる立ち位置やポジショニング、距離、ディフェンスの癖、性格なども見ています。

その他、戦略を立てる上で 大事なポイントや勝ちやすい戦略を立てるコツもありますが、それは企業秘密としてパーソナルでお伝えします。

海外トップ選手の例

海外のトップ選手は自分のボクシングスタイルを変えない

海外のトップ選手の例を見ても自分のボクシングをベースに戦っています。
相手のボクシングスタイルに合わせて、自分の引き出しの中から先手を打って対応することで不利な状況を覆す対応力を持つ選手が多いです。

戦略は数パターンあると有効的

例えば、フロイド・メイウェザーは基本的にロングレンジでフェイントや先手でジャブを突いてプレスをかけ、打ってきたらカウンター、ディフェンスするというパターンが多く、スピードと技術で戦うことが多い選手なのですが、ザブ・ジュダー選手と戦った試合では前半スピード負けしていました。
そこでメイウェザーは、ガードを上げてプレスをかけて消耗させるという戦い方に切り替えて勝利しました。
これはメイウェザー選手の対応力と引き出しの多さを示しています。

試合の戦略を立てる際は、自分の立てた作戦や戦略が相手に通用しないことも想定することが重要です。
その際に切り替えるもう一つの武器やバリエーションが多ければ多いほど良いです。戦略を立てたら、それを実戦で出せるように体に染み込ませていきましょう。

まとめ

試合の作戦や戦略を立てる上で、相手の研究と自分のスタイルをいかに残せるかとのバランスを保つことが重要です。
相手の弱点を見つけ出し、それに対する対策を練る一方で、自分のボクシングの土台を大切にし、それを活かす戦略を考えることが勝ちへの鍵となります。

また、予期せぬ状況にも柔軟に対応できるよう、引き出しを多く持つことも大切です。
ボクシングだけでなく、あらゆるスポーツや日常生活においても、この考え方は有効です。

相手に合わせつつも、自分のペースを保ち、先手を打つことで主導権を握ることができます。
そして何より、自分自身のスタイルを確立し、それを貫くことが最も重要です。

自分のスタイルを磨き続け、僕と一緒にさらなる高みを目指していきましょう!

🔗もっとボクシングがうまくなりたい方はこちら👇

⏩基本技術を学ぶ

⏩トレーニング・体力強化方法を学ぶ

メンタルトレーニングを学ぶ

技術は練習を続ければ伸びていきます。

でも、結果が出せるかどうかは“考え方”や“向き合い方”で大きく変わります。

「このままでいいのかな」「もっと成長できるはずなのに」
そんなふうに感じた時は、一度マインドを整える時間を取ってみてください。

僕もこれまで、そういうタイミングを経験した選手たちを何人も見てきました。

必要なのは、迷った時に支えになる考え方と、前を向く力です。

自分をもう一段階引き上げたいと思った時は、こちらもぜひ参考にしてください。

本気で変わりたいと思っているあなたへ

「どうしてもうまくいかない」 「限界を感じている」 そんな時は、一人で悩まないでください。

公式LINEでは、ボクシング技術についての自動応答メッセージを用意しています。
気になることやヒントがほしい方はぜひ活用してください。

🔻公式LINEはこちらから登録できます🔻

本気で試合で勝ちたい方、勝率を上げたい方へ。

椎野大輝のパーソナルトレーニングは、 KO勝利を狙えるパンチ力強化、戦術設計、メンタルサポートまで、 全てを個別カスタマイズして提供しています。

「格上をひっくり返したい」「試合で勝てる武器がほしい」 そう思うなら、ぜひ体験してみてください。

🔻パーソナル詳細・申込みはこちらから🔻

日々の技術相談・戦略構築をオンラインで継続したい方へ。

「試合直前でも相談できる環境がほしい」 「相手分析や戦略立案を一緒にやってほしい」 そんな方は、ガチボクオンラインをご利用ください。

これまで10,000件以上の相談実績。 あなた専属のパートナーとして全力でサポートします。

🔻『ガチボクオンライン』詳細はこちらから🔻

世界を目指すプロ格闘家のための極秘ボクシング教室『ガチボク-PRO-』も開催中です。

✅ 実績ある指導法
✅ 個別フィードバック
✅ 戦術・戦略構築
✅ 実力者同士が競い合う成長環境
✅ 90分間の極限集中トレーニング

限られた本気の格闘家のみ参加可能。 機密性の高い特別な環境で、あなたの限界を超えるサポートをします。

🔻ガチボク-PRO-の詳細・登録はこちらから🔻
(登録無料・30秒で完了)

しいの

【この記事を書いた人】
アマチュア実績全国3位(東洋大)
元プロボクサー
世界ランキング最高7位
第43代OPBF東洋太平洋バンタム級王者
ボクシング特化型パーソナルトレーナー
世界・東洋・日本チャンピオン10名輩出
キッズボクサー全国チャンピオン5名輩出
キックボクサー世界チャンピオン指導

分析と戦略を丁寧に行い、完全カスタマイズされた指導法、機能解剖学を活かした根拠ある指導法を基に、勝利に直結する唯一無二のボクシングを提供しています。