こんにちは椎野です。
先日お客様から「試合の作戦や戦略はどのように立てていますか?」と質問をいただきました。なので今回は「ボクシング戦略の立て方:相手を読み解き、自分らしく戦う方法」というテーマでお話ししていきたいと思います。
ボクシングの試合において、勝つことはただの力比べではありません。相手のスタイルを徹底的に分析し、自分の強みを最大限に活かす作戦を立てる。これが、リング上での勝つための鍵となります。しかし、どのようにして効果的な戦略を立てれば良いのでしょうか?
この記事では、試合における作戦や戦略の立て方について、僕自身の経験と海外トップ選手の例を交えながら解説します。
各選手やトレーナーがどのようにして相手を分析し、自分たちの強みを最大限に活かす作戦を練るのか、そのプロセスを深掘りしていきましょう。
- この記事を書いた人
- 元プロボクサー
- 世界ランキング最高7位
- 東洋太平洋タイトル獲得
20年以上のボクシングキャリアを活かし
- ボクシング特化型パーソナルトレーナー
- トレーナー育成講師
- プロ専門ボクシングトレーナー
として活動しています。
担当した選手がチャンピオンベルトを獲得した数は10本以上。勝率はプロボクシング界の中でもトップクラス。
ボクシング好きなあなたに役立つボクシング情報を発信していきます。
- 本記事の内容
試合の作戦・戦略の立て方
一般的な戦略の立て方
試合の作戦や戦略の立て方は、各選手やトレーナーによって様々な考え方がありますが、ほとんどの場合、相手を徹底的に調べて、相手のボクシングスタイルに合わせた対策を考えます。
相手の弱点を探し、どのようなパンチを打ってくるか、どこでパンチが当たるかなどを、過去の試合動画を見て研究して作戦を立てることが多いです。
また、実際に戦うラウンド数を想定して戦略を立てていきましょう。ボクシングの世界戦では12Rを想定した戦略が大切ですし、試合が4Rならば、4Rの戦略を立てましょう。
戦略の立て方:椎野式ポイント
❶培ってきた自分のボクシングをベースに考える
一般的な戦略の当て方をベースに(まずは相手の戦い方、弱点、得意な分野、得意なパンチを見つける)した上で、基本的に自分の選手のボクシングスタイルを相手に合わせます。せっかく培ってきたボクシングの土台やベースがあるため、大きく変えることはしません。
❷作戦はその都度変えていく
担当選手Aと試合をした対戦相手が、担当選手Bと試合をする場合でも作戦は変えています。
例え相手が同じでも、担当選手によってボクシングスタイルは異なるので、それによって作戦も異なります。
各選手は勝ちパターンを持っています。自分のボクシングのベースとなる勝ち方や一番の武器を見つけることが重要です。
自分のボクシングスタイルを大きく崩すと、また最初から作り直すしかないため、あまりオススメしません。
❸相手に全て合わせた戦略はNG
完全に相手に合わせたボクシング戦略を立てた場合、慣れない動きやコンビネーションをしなければならないことも多く、本来の力が発揮できないこともあるため、オススメしません
相手に合わせた戦略の重要性
自分の持っているものを相手にはめることでペースを取りやすくなる
例えば会話の場合、相手に合わせて話し方や話題を変えることがあります。
自分が普段から自然に発している言葉遣いや口調、思考をベースに、相手が喜びそうな話題を振ってみたり、感想を述べるなどしていますよね。相手に合わせることで、一時的に相手のペースになることもありますが、先手を打って相手を自分のペースに引き込む方が、ペースを取りやすくなります。
ボクシングで相手の弱点を見つける方法
ボクシングで対戦相手の試合動画を研究しようとしたが、相手の弱点がよくわからなかった方もいるのではないでしょうか。
そんな時は、どのパンチが一番当たっているか(食らっているか)、どのパンチを避けるのが苦手かなどを意識することから始めると良いでしょう。僕は選手が嫌がる立ち位置やポジショニング、距離、ディフェンスの癖、性格なども見ています。
その他、戦略を立てる上で 大事なポイントや勝ちやすい戦略を立てるコツもありますが、それは企業秘密としてパーソナルでお伝えします。
海外トップ選手の例
海外のトップ選手は自分のボクシングスタイルを変えない
海外のトップ選手の例を見ても自分のボクシングをベースに戦っています。
相手のボクシングスタイルに合わせて、自分の引き出しの中から先手を打って対応することで不利な状況を覆す対応力を持つ選手が多いです。
戦略は数パターンあると有効的
例えば、フロイド・メイウェザーは基本的にロングレンジでフェイントや先手でジャブを突いてプレスをかけ、打ってきたらカウンター、ディフェンスするというパターンが多く、スピードと技術で戦うことが多い選手なのですが、ザブ・ジュダー選手と戦った試合では前半スピード負けしていました。
そこでメイウェザーは、ガードを上げてプレスをかけて消耗させるという戦い方に切り替えて勝利しました。
これはメイウェザー選手の対応力と引き出しの多さを示しています。
試合の戦略を立てる際は、自分の立てた作戦や戦略が相手に通用しないことも想定することが重要です。
その際に切り替えるもう一つの武器やバリエーションが多ければ多いほど良いです。戦略を立てたら、それを実戦で出せるように体に染み込ませていきましょう。
まとめ
試合の作戦や戦略を立てる上で、相手の研究と自分のスタイルをいかに残せるかとのバランスを保つことが重要です。
相手の弱点を見つけ出し、それに対する対策を練る一方で、自分のボクシングの土台を大切にし、それを活かす戦略を考えることが勝ちへの鍵となります。
また、予期せぬ状況にも柔軟に対応できるよう、引き出しを多く持つことも大切です。
ボクシングだけでなく、あらゆるスポーツや日常生活においても、この考え方は有効です。
相手に合わせつつも、自分のペースを保ち、先手を打つことで主導権を握ることができます。
そして何より、自分自身のスタイルを確立し、それを貫くことが最も重要です。
自分のスタイルを磨き続け、僕と一緒にさらなる高みを目指していきましょう!