こんにちは椎野です。
この記事では、『Prime Video Presents Live Boxing 8』のメインイベントとして2024年5月6日(月)に行われる、井上尚弥選手とルイス・ネリ選手の対戦について、僕の予想をお届けします。
勝敗予想:井上尚弥の中盤KO勝ち
まず結論から言います。井上尚弥選手が中盤でKO勝ちすると予想しています。
井上尚弥選手とネリ選手の違い
僕の中では、この二人の最大の違いはスピードと射程距離にあると思っています。井上選手はジャブ、ワンツー、フットワーク、踏み込み、バックステップ、この辺が非常に速く、正確です。一方で、ネリ選手はストレートの距離、出入りする時のスピード感はそこまで速くない。井上選手とやりあうにはガードを固めて前に出るしかないと思っています。足の射程距離の違いがあるためネリ選手は前に出て乱打戦に持ち込みたいと考えているでしょう。しかし井上選手がそれをさせないというのが僕の予想です。
井上尚弥選手の戦略
ネリ選手がプレスをかけたいところを見せつつも、井上選手のプレスによって前に出ることを躊躇することがあれば、ジャブやストレート、ワンツーの距離でダメージを与える。そしてダメージを蓄積させる戦略を取ると思います。タパレス選手もサウスポーでしたが、ネリ選手はタパレス選手よりも前重心なので、井上選手から見て距離の遠さはそんなに感じないと思います。タパレス戦より(井上選手の)パンチが当たるのではないかと 思います。
井上尚弥選手との過去対戦相手:タパレス・ネリの比較
タパレス選手はガードを固め、重心を後ろに置くなどの工夫をしていましたが、ネリ選手がそれをしてもポイントを稼げないというか、攻撃に出られないと思います。なのでタパレス選手戦よりも早い段階で井上選手がワンツーもしくはボディブローで倒すのではないかという予想です。ネリ選手は打つ時に少し身体が開くので、そこにボディーブローが入って井上選手が勝つパターンを想像しています。実際に過去に負けた試合も、ボディーブローでKO負けしていることもあってその可能性が高いのではという予想です。
逆転があるとしたらネリ選手は連打が得意なので乱打戦に持ち込まれたら井上選手が巻き込まれてしまうかなと思うところはあります。僕のイメージでは、1発のパンチの威力はタパレス選手の方があると思っていて。一方で連打力や回転力についてはネリ選手の最大の持ち味だと思います。
井上尚弥選手VSネリ選手の勝敗予想まとめ
以上の分析から、井上尚弥選手が中盤でKO勝ちするという予想に至りました。スピードと射程距離の差、そして過去の試合を踏まえると、井上選手が有利だと思います。ネリ選手の連打力や回転力による逆転の可能性も0ではありませんが、井上選手が乱打戦に持ち込ませないことで井上選手が勝利するでしょう。両者の最高のパフォーマンスを期待しています。
【この記事を書いた人】
アマチュア実績全国3位(東洋大)
元プロボクサー
世界ランキング最高7位
第43代OPBF東洋太平洋バンタム級王者
ボクシング特化型パーソナルトレーナー
世界・東洋・日本チャンピオン10名輩出
キッズボクサー全国チャンピオン5名輩出
キックボクサー世界チャンピオン指導
分析と戦略を丁寧に行い、完全カスタマイズされた指導法、機能解剖学を活かした根拠ある指導法を基に、勝利に直結する唯一無二のボクシングを提供しています。
\ お得な体験価格のご案内 /
パーソナル
お試しプラン
初めての方限定
通常月額
16,000
円のところ…
初回限定
10,000
円 でご利用
利用できるコース
60分
利用できる回数
1回
複数人での利用
○
※ 価格は税込みです / 初回のみ6,000円割引が適用されます。120分で利用をご希望の方は通常価格でのご案内となります。
勝ちにこだわるボクシング指導
\ご予約はこちらから/
※無理な勧誘は一切ございませ