ボクシング講座

ボクシング講座
【実戦練習|スパーリングについて】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回は【実戦練習|スパーリングについて】話していきます! スパーリングは、試合のように実際にパンチを当てる、一番試合に近い練習です。これまで、シャドーボクシング、ミット、マス、いろいろな実戦練習に […]

続きを読む
ボクシング講座
【実戦練習|マスボクシングについて】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回は【実戦練習|マスボクシングについて】お話ししていきます! マスボクシングは、スパーリングという、本番さながらの実戦練習の一個手前の練習方法です。本来のマスボクシングは、グローブ、ヘッドギアを […]

続きを読む
ボクシング講座
【ミットの練習について】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回は【ミットの練習について】お話ししていきます。 ミット打ちは、主にパンチ・コンビネーションの確認、ディフェンス練習など、技術の習得・確認や、トレーナーと選手のコミュニケーションが主な練習の狙い […]

続きを読む
ボクシング講座
【サンドバッグの練習について】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今日は【サンドバッグの練習について】お話ししていきます! どこのジムにも必ずあるだろう練習道具がサンドバッグです。サンドバッグは、打つ・殴るためにあるものですが、何のために打つかというと、基本的に […]

続きを読む
ボクシング講座
【練習の仕方、練習の意味、その練習で意識するポイント|シャドーについて】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回は、【練習の仕方、練習の意味、その練習で意識するポイント|シャドーについて】お話ししていきます! シャドーボクシングは、試合に勝つため、ボクシングが強くなるため、レベルアップするために、一番重 […]

続きを読む
ボクシング講座
【パーリングについて】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回は【パーリングについて】お話ししていきます! パーリングは、相手のパンチをはたき落とす、払うなど、手の平で相手のパンチを防御するディフェンス方法です。日本では特に、アマチュア出身の選手は、上手 […]

続きを読む
ボクシング講座
【ボディワークについて】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回は【ボディワークについて】お話ししていきます! ボクシングでよく使うボディーワークで代表的なものは、ディフェンスとしてダッキング、ウェービング、スウェーバック、この3つが主かなと思います。他に […]

続きを読む
ボクシング講座
【ブロッキング・ガードについて】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回は【ブロッキング・ガードについて】お話ししていきます! ガードは腕を使って顔やボディーを守るディフェンスです。構えた腕で壁を作り相手のパンチを防ぐもの。特に接近戦、お互いのパンチが届く距離で戦 […]

続きを読む
ボクシング講座
【ボディブローについて】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回は【ボディブローについて】お話ししていきます! ボクシングは顔とお腹を打つスポーツで、ベルトラインから下、耳から後ろ、背面を打ってはいけないスポーツです。お腹を打つパンチがボディブローです。基 […]

続きを読む
ボクシング講座
パンチ講座|【アッパーについて】|ボクシング講座

こんにちは!椎野です! 今回はパンチ講座【アッパーについて】お話ししていきます! アッパーは、下から上に拳を突き上げるような感じで打つパンチです。 【アッパーの打ち方】について説明します!僕が考えるアッパーの基本的な打ち […]

続きを読む