
ボクシングファンにとって見逃せない、U-NEXTボクシングで開催された世界三大タイトルマッチを観戦してきました。激闘が繰り広げられたリングでは、各選手がそれぞれの技術と戦略を駆使し、壮絶な戦いを展開。
中でも注目の寺地拳四朗選手 vs ユーリ阿久井選手のフライ級タイトルマッチは、予想を覆す接戦となり、多くのファンを魅了しました。
また、京口紘人選手の試合、岩田翔吉選手の初防衛戦、そして日本アマチュアボクシング界の期待の星・坪井智也選手のプロデビュー戦など、ボクシング界にとって重要な一夜となった今回の大会。
本記事では、それぞれの試合の詳細を振り返ります。
勝敗予想記事はこちら
※当ページの画像はボクシングモバイル様から許可を得て引用しております:https://boxmob.jp/sp/
寺地拳四朗vs ユーリ阿久井 フライ級タイトルマッチ

世界フライ級タイトルマッチ、寺地拳四朗選手 vs ユーリ阿久井選手の試合を観戦してきました。結果は、寺地拳四朗選手のTKO勝ち。試合の流れを振り返ります。
前半戦:ユーリ阿久井選手の健闘

序盤はユーリ選手が有利に試合を進めていた印象がありました。寺地選手のジャブがあまり機能せず、ユーリ選手がしっかりとディフェンスしながら自身のジャブを当てることができていました。そのため、前半のラウンドはユーリ選手が優勢だったように感じました。
また、寺地選手はフットワークを多用するタイプですが、ユーリ選手の安定したボクシングが目立ち、パンチを受けた際の見栄えの良さもポイントにつながっていたのではないかと思います。
後半戦:寺地選手の驚異的なスタミナとペース

しかし、試合が進むにつれて、寺地選手のハイペースなボクシングがユーリ選手を徐々に追い詰めていきました。後半になるとユーリ選手の動きが落ち、ダメージも蓄積していたように見えました。そして最終ラウンド、寺地選手の攻勢が決定打となり、レフェリーストップでTKO勝ちとなりました。
判定までいけば、ユーリ選手が勝つ可能性もあったかもしれませんが、寺地選手の圧倒的なスタミナとペースにより、試合はストップされる結果となりました。
試合後、寺地選手が「バム選手と戦いたい」と発言。フライ級・スーパーフライ級で最強と言われるバム選手との対戦は、非常に楽しみな一戦になりそうです。
アンソニー・オラスクアガ vs 京口紘人 ライトフライ級タイトルマッチ

次に、京口紘人選手が挑んだフライ級タイトルマッチについて。
京口選手の高いボクシングスキル
試合前の予想では、オラスクアガ選手が中盤でストップ勝ちするのではないかと見ていました。しかし、京口選手のディフェンス力と試合運びの上手さが光る展開となりました。
ガードが堅く、フットワークも活かしながら的確にポイントを重ね、試合の流れを支配。途中、オラスクアガ選手は倒すのを諦め、ポイントアウトに切り替えるほどでした。
判定勝利と今後の展望

最終的に、オラスクアガ選手が判定で勝利。スコア的には117-111、または117-110といった形になったのではないかと思います。
オラスクアガ選手は途中で拳を痛めた可能性もあり、後半は倒しにいくことを断念したように見えました。
京口選手のスキルの高さが際立った試合でした。
今後の進退は未定ですが、まだまだ活躍できる選手なので、体をしっかり休めた後に、再びリングでの活躍を期待したいです。
岩田翔吉 vs レネ・サンティアゴ 世界戦

岩田翔吉選手が挑んだ初防衛戦。結果は、判定負けで王座陥落となりました。
岩田選手の苦戦
岩田選手は序盤から力任せな展開となり、サンティアゴ選手に空回りさせられる場面が多かった印象です。相手は元暫定王者であり、非常にスキルフルなボクサーでした。
ステップワークを駆使しながらジャブでポイントを稼ぎ、動いて相手を空回りさせる戦術が見事に機能。岩田選手は力強いパンチを狙いすぎてしまい、攻撃が単調になってしまったことが敗因の一つかもしれません。
今後の課題とリベンジへの期待
ジャブやボディ攻撃を織り交ぜる戦略が必要だったかもしれませんが、それをさせなかったサンティアゴ選手の巧みなボクシングも見事でした。
岩田選手はまだ若く、十分にリベンジできる力があるので、今後の成長に期待したいです。
坪井智也選手 プロデビュー戦

最後に、日本アマチュアボクシング界のトップ選手である坪井智也選手のプロデビュー戦について。
圧巻のデビュー戦
アマチュア世界選手権の金メダリストとして、日本人初の快挙を成し遂げた坪井選手。プロデビュー戦では、アジアランキング2位の選手と対戦し、圧倒的な勝利を収めました。
パンチの回転力やスピード、コンビネーションのレベルが非常に高く、相手を寄せ付けない試合運びを披露。プロの舞台でもその実力を存分に見せつけました。
今後の展望
個人的には、3戦目で世界タイトルに挑戦してほしいと期待しています。ただし、日本で世界戦を行うためには地域タイトルを獲得する必要があるため、まずは日本王者や東洋太平洋王者への挑戦が必要です。
坪井選手がこのまま順調に勝ち進めば、日本ボクシング界に新たな歴史を刻む可能性が高いです。今後の成長に大いに期待したいと思います。
まとめ

今回のU-NEXTボクシング三大タイトルマッチは、どれも見ごたえのある試合ばかりでした。
- 寺地拳四朗選手 vs ユーリ阿久井選手のフライ級タイトルマッチ
- アンソニー・オラスクアガ選手 vs 京口紘人選手のフライ級タイトルマッチ
- 岩田翔吉選手 vs レネ・サンティアゴ選手の防衛戦
- 坪井智也選手のプロデビュー戦
どの試合もそれぞれの選手の技術と戦略が光る、素晴らしい試合でした。今後のボクシング界の展開が楽しみです!
🔗他の記事もチェック👇
🔗関連記事
🔗注目選手情報
技術は練習を続ければ伸びていきます。
でも、結果が出せるかどうかは“考え方”や“向き合い方”で大きく変わります。
「このままでいいのかな」「もっと成長できるはずなのに」
そんなふうに感じた時は、一度マインドを整える時間を取ってみてください。
僕もこれまで、そういうタイミングを経験した選手たちを何人も見てきました。
必要なのは、迷った時に支えになる考え方と、前を向く力です。
自分をもう一段階引き上げたいと思った時は、こちらもぜひ参考にしてください。
本気で変わりたいと思っているあなたへ
「どうしてもうまくいかない」 「限界を感じている」 そんな時は、一人で悩まないでください。
公式LINEでは、ボクシング技術についての自動応答メッセージを用意しています。
気になることやヒントがほしい方はぜひ活用してください。
🔻公式LINEはこちらから登録できます🔻
本気で試合で勝ちたい方、勝率を上げたい方へ。
椎野大輝のパーソナルトレーニングは、 KO勝利を狙えるパンチ力強化、戦術設計、メンタルサポートまで、 全てを個別カスタマイズして提供しています。
「格上をひっくり返したい」「試合で勝てる武器がほしい」 そう思うなら、ぜひ体験してみてください。
🔻パーソナル詳細・申込みはこちらから🔻
日々の技術相談・戦略構築をオンラインで継続したい方へ。
「試合直前でも相談できる環境がほしい」 「相手分析や戦略立案を一緒にやってほしい」 そんな方は、ガチボクオンラインをご利用ください。
これまで10,000件以上の相談実績。 あなた専属のパートナーとして全力でサポートします。
🔻『ガチボクオンライン』詳細はこちらから🔻
世界を目指すプロ格闘家のための極秘ボクシング教室『ガチボク-PRO-』も開催中です。
✅ 実績ある指導法
✅ 個別フィードバック
✅ 戦術・戦略構築
✅ 実力者同士が競い合う成長環境
✅ 90分間の極限集中トレーニング
限られた本気の格闘家のみ参加可能。 機密性の高い特別な環境で、あなたの限界を超えるサポートをします。
🔻ガチボク-PRO-の詳細・登録はこちらから🔻
(登録無料・30秒で完了)

【この記事を書いた人】
アマチュア実績全国3位(東洋大)
元プロボクサー
世界ランキング最高7位
第43代OPBF東洋太平洋バンタム級王者
ボクシング特化型パーソナルトレーナー
世界・東洋・日本チャンピオン10名輩出
キッズボクサー全国チャンピオン5名輩出
キックボクサー世界チャンピオン指導
分析と戦略を丁寧に行い、完全カスタマイズされた指導法、機能解剖学を活かした根拠ある指導法を基に、勝利に直結する唯一無二のボクシングを提供しています。